リンク集: スーパーコピーブランド, グッチ服 スーパーコピー, フェンディコピー, シュプリーム ヴィトン コピー, ウブロコピー, ロレックスコピー, オメガ スーパーコピー, タグホイヤー スーパーコピー, シャネルJ12スーパーコピー, カルティエ スーパーコピー, オーデマピゲ スーパーコピー, パテックフィリップ スーパーコピー, ブレゲ スーパーコピー, カルティエ スーパーコピー, ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー ,パネライ時計スーパーコピー ,オメガ時計スーパーコピー ,ルイヴィトンバッグスーパーコピー ,グッチ財布スーパーコピー スーパーコピー時計 スーパーコピー

記事一覧

語彙・読解力検定

2011.12.17

ファイル 83-1.jpg
ファイル 83-2.jpg

・・・・・・・・河辺啓二の「お勉強」論(3)

〈語彙・読解力検定を受験〉
今年から始まった語彙・読解力検定に挑戦した。11月中旬、東京の某大学が会場だった。年2回ということで、今回が第2回。まだ、準1級・2級・準2級しかないので、とりあえず、準1級と2級を受けてみた。準1級の問題集を買って少しばかり勉強したが、同問題集からの類似問題はほとんどなかった。
会場には私のような中年男女が多くいたようだ。実際の試験は、かなり容易で、2級はともかく、準1級でこの程度でいいのかなぁと思った。というか、(全く準備しなくても準1級なら受かる自信のある)英数だけでなく、一般国語の実力が準1級レベルは身についているということなのだろう。
なにしろ「天下の朝日新聞」とベネッセの共同主催の当検定である。英検や漢検と並ぶ巨大規模の検定に成長する可能性がある。朝日のライバルの読売新聞は、「日本語検定」というのを行っているが、こちらは日曜日の受験ができないため、一般の社会人受験者の数は伸びにくいだろう。
〈再来年以降1級を〉
 2012年度第1回の予定が発表されたが、3級が新設されるのみで、まだ1級は始まらないようだ。1級開始は、2013年度からであろうか。他の検定の級レベルに鑑みれば、1級は準1級よりはるかに難しくなるだろう。1級合格を目指したいものだ。
準1級とはいえ、あまりに高評価だったので、試験結果と合格認定証を上に掲げます。
ちなみに、本検定に興味のある方は、
http://www.goi-dokkai.jp/index.html
にアクセスしてください。

歴史を学ぶは楽しい(1)---クイズ付き

2010.07.21

・・・・・・・・河辺啓二の「お勉強」論(2)


<中年検定マニアは歴検に挑戦>

先日、歴史能力検定を受験した。昨年、(受験者の中で高齢の部類に属するも)恥ずかしがらずに4級と準3級を同日に受けて合格したので、今年は3級を受験することとした。3級以上は日本史と世界史に分かれる。大昔、私が高校生の頃、ある程度身を入れて勉強したのは世界史のほうということもあり世界史3級を受験することとした。


<若き日の歴史学習歴>

「ゆとり教育」以前のマトモな教育を受けていた私たちの世代では、高校時代、社会は、1年時に地理を履修し、2、3年時に世界史・日本史・倫理社会・政治経済を履修した。大学入試では、当時センター試験(共通1次試験)はなく、国立理系なら英数国+理科2科目+社会1科目、国立文系なら英数国+理科1科目+社会2科目というのが定番だった。で、国立理系志望だった私は、理科は物理と化学、社会は世界史を選んだ。

しかしながら、受験した東京大学は、当時から独自の1次試験(これが後の共通1次試験のモデルになったと言われていた)を行っており、当日の試験会場で、理科から2科目、社会から2科目を選んで答える方式だった。すべて選択式で比較的容易な問題だった上、理系では現行と同じく2次に社会がなかったため、現役時も1浪時も、特に社会の勉強は大してはしなかった。世界史を選んだと書いたが、それは模擬試験を受ける際、国立理系志望者は社会1科目受験が求められていたので、そのための勉強をしたということだ。

14年後、再度東大受験したときは、共通1次試験で社会1科目受験のため、暗記量の多い世界史を避けて「政治経済・倫理社会」(←覚える量が少ないため、2つで1科目扱い)を選んだ。当時は、官僚としての常識で「政治経済」の問題が解けやすかったので、当該科目を選んだのだ。


<中年になっての歴史学習再開>

試験がないとなかなか勉強意欲の湧かない私は、今回の歴検世界史3級受験で歴史勉強のモチベーションを保持した。

まずは、教科書。最近ベストセラーになっている「もういちど読む山川世界史」を基本書とした。そのほか、歴検問題集を解き、「ナビゲーター」という高校参考書を参考にした。寝る前の布団の中での読書は「マンガ世界史」。

若き日、理系受験生だったため、勉強したくともその時間的余裕がなかった歴史の勉強が今できる幸福感を味わう日々である。


<楽しい歴史クイズ>

更に面白い本を見つけた。永岡書店の「脳を鍛える!書き込み式歴史ドリル(世界史編)」だ。試験に出そうもないような、しかしテレビのクイズ番組では出題されそうな楽しい問題が多々あった。ここでそのうちのいくつかを以下に示す。私のブログを読んでくださる方、挑戦してみてください。最後に正解を示します。


第1問
秦の始皇帝が都に建設を進め、美女3000人を集めたという阿房宮(あぼうきゅう)は、その非常識なほどの大きさから、後にある言葉の語源となった。その言葉とは?


第2問
いつも裸で樽に暮らしている賢人ディオゲネスは、望みを聞いたアレクサンダー大王に何と言ったといわれているか?
〔1〕小さな家がほしい 〔2〕もう戦争をやめてほしい 〔3〕そこをどいてほしい


第3問
玄宗皇帝の寵愛を受けた楊貴妃が好み、産地である中国南部から長安まで早馬で運ばせたという果実は何か?
〔1〕梨 〔2〕桃 〔3〕ライチ


第4問
イングランド軍に捕えられたジャンヌダルクは、1431年、宗教裁判により異端者として死刑が宣告され、ルーアンの広場で処刑された。それはどのような方法によるものであったか?


第5問
「東方見聞録」は、マルコ・ポーロの語った話をもとに作られた。この話をしたときのマルコ・ポーロが置かれていた状況は?
〔1〕国王に在位 〔2〕獄中 〔3〕闘病

    
第6問
オスマン帝国によってヨーロッパに伝えられたといわれるものは何か?
〔1〕コーヒー 〔2〕アヘン 〔3〕ワイン


第7問
スペイン無敵艦隊に対抗したイギリス艦隊を指揮したフランシス・ドレーク提督の経歴は?
〔1〕皇太子 〔2〕海賊 〔3〕庭師 
〔4〕牧師


第8問
王妃マリー・アントワネットは貧しい民衆に「パンがなければ○○を食べればいい」と言ったといわれている。○○とは?


第9問
ベルサイユ宮殿にはあるものがなかったといわれている。それは何か?
〔1〕教会 〔2〕トイレ 〔3〕調理室


第10問
リンカーンはどこでピストルによって暗殺されたか?
     

第11問
日露戦争の日本の司令官、東郷平八郎は何の生みの親としても有名か?
〔1〕カレー 〔2〕インスタントラーメン 〔3〕肉じゃが


第12問
孫文が死の前日までやっていたといわれる遊びは何か?
〔1〕麻雀 〔2〕競馬 〔3〕花札


第13問
ラストエンペラー溥儀が、皇帝の位を追われた後、晩年していた仕事は何か?
   

第14問
14か条の平和原則で有名なウィルソン大統領の妻は、ディズニー映画でも有名な人物の子孫である。それは誰か?
〔1〕ポカホンタス 〔2〕ターザン 
〔3〕ヘラクレス


第15問
1933年、日本は国際連盟を脱退した。このときの外相松岡洋右が、脱退の宣言書を読み上げた際、最後に言ったといわれる言葉は何か?
〔1〕また会おう 〔2〕さようなら 
〔3〕これで自由だ


第16問
ヒトラーが子供の頃、なりたかった職業は何か?
〔1〕パン職人 〔2〕医者 〔3〕画家


第17問
太平洋戦争の戦犯が収容されていた巣鴨プリズンの跡に建てられたものは何か?


第18問
ソクラテスの妻・クサンチッペが悪妻であることを象徴する名言として、「良妻をめとれば、幸せになれる。悪妻をめとれば、(  )になれる。」(  )に入る言葉は何か?
   

第19問
ハンムラビ法典138条には「子を産まない妻を離縁しようとする者は、(   )」とある。
(   )に当てはまるものは?
〔1〕自由に離婚できる 
〔2〕彼女の花嫁代の総額の銀を与えれば離婚できる
〔3〕相手が拒否したら離婚することはできない
       

第20問
十字軍が聖地から持ち帰った「聖遺物(せいいぶつ)」は、どんな力があると信じられていたか?
〔1〕キリストを蘇らせる 〔2〕罪が救われる〔3〕病気が治る
 スーパーコピー

ブランド トートバッグ コピー
バレンシアガ トートバッグ コピー
バレンシアガ財布コピー
グッチ服スーパーコピー
グッチ靴スーパーコピー
グッチスーパーコピー
セリーヌスーパーコピー
ステラマッカートニーバッグスーパーコピー
ルブタン 財布 コピー

sanndaru激安
シュプリーム スーパーコピー
ルイヴィトンスーパーコピー
ウブロスーパーコピー
ヴェトモン コピー
バレンシアガ 財布コピー
シャネル 財布コピー
カルティエ 時計コピー
ブルガリ時計コピー
ブライトリングスーパーコピー

シュプリーム ヴィトン 財布 偽物
ハリウッド映画 腕時計
ジバンシー 財布コピー
時計 レプリカ
バレンシアガ コート スーパーコピー
シャネル コート コピー
モスキーノ スーパーコピー
ヴェトモン スニーカーコピー
ヴェトモン キャップ コピー
シュプリーム コピー
ルイヴィトン歌舞伎コピー
vetements コピー
supreme 激安
vetements スーパーコピー


超スーパーコピー時計
ロレックス スーパーコピー
ウブロ スーパーコピー
ルイヴィトン スーパーコピー
バレンシアガ スーパーコピー
ウブロ スーパーコピー
オメガ スーパーコピー

スーパーコピー時計ブランド専門店
プラダトートバッグスーパーコピー
スーパーコピー靴N級品
ルイヴィトン財布スーパーコピー
ルイヴィトンコピースマホケース   
――――――――――――――――――――――-------------------
正解:第1問 阿呆(あほ) 第2問 〔3〕 第3問 〔3〕 第4問 火あぶりの刑 第5問 〔2〕 第6問 〔1〕 第7問〔2〕 第8問 ケーキ 第9問 〔2〕 第10問 劇場 第11問 〔3〕 第12問 〔1〕 第13問 庭師 第14問 〔1〕 第15問 〔2〕 第16問〔3〕 第17問 池袋サンシャイン60 第18問 哲学者 第19問 〔2〕 第20問 〔3〕

自信もって半分以上を正解できた方、あなたは立派な歴史通か雑学王です!!

フランス語学習の難しさ(1)

2010.01.27

・・・・・・河辺啓二の「お勉強」論(1)


〈只今、フランス語学習奮闘中〉

フランス語を勉強しようと初めて思ったのは、いつのことだろうか。おそらくは、官僚時代末期に、ジュネーブで開かれたILO(国際労働機関)の会議に政府代表団の一員として出張中、週末観光で訪れたパリで英語がほとんど通じなかったことの悔しさからだったと思われる。ただ、そのときは「勉強しよう」と思っただけで、実行したのは、「パリの屈辱」から1年経た、後述する医学部再入学後の教養課程時代である。

医学部専門課程、研修医時代は多忙のため、全くフランス語を勉強せず。久々にNHKラジオ講座でも、と思ったのは、医師になって数年経って、やや落ち着いた生活になってからである。しかも、それも中途で頓座。その後、上州の地に開業、住居を構えて何年も経過した後、「中年検定マニア」になってから三回めとなるフランス語学習挑戦が始まったのだ。まさに「三度目の正直」で、今回は、NHKラジオ講座を何年も聞き続け、フランス語検定も受け続け、合格級も上がってきている。


〈英語以外の外国語への誘い〉

中学以来、英語以外の外国語は学ぶことなく、多くの日本人同様、私にとって、外国語=英語であった。

初めて大学に入った19歳の時、第2外国語としてドイツ語を選択した。正確に言うと、東京大学の場合、入学試験願書の記入の際に、第2外国語として、ドイツ語未修、ドイツ語既修、フランス語未修、フランス語既修の4つの中から選ぶように設定されていたと記憶する。ほかにロシア語か中国語があったようだ。ただ、理系は、中国語が選択できなかったと思う。要するに、第2外国語といえば、おおむねドイツ語かフランス語であった。18、19歳の少年たちにとって、受かってもいない「入学後の」第2外国語のことなど真剣に考える余裕もなく、一番上にある「ドイツ語未修」に印を付けてしまう。そのためなのであろうか、今でも東大教養学部の1、2年生で第2外国語は、ドイツ語を学ぶ者が最も多いらしい。
暗い浪人時代から解放された私は、覚えたばかりの麻雀にうつつをぬかし、ドイツ語をはじめ、ほとんどの授業に出ず、雀荘通いしたものだ。したがって、このときのドイツ語の成績は、やっと単位を取れる、すべてC(可)であった。

後年、官僚になって、総務庁(総務省)に出向中のとき、親しくなった同僚で、警察庁から来ているキャリア(東大経済学部卒)の人が「学生時代ドイツ語は全部A(優)だったなぁ」などと自慢でもなく話しているのを聞いて、「霞が関というのは、そういう人たちが集まるところなのだなぁ」と心の中でつぶやいたものだ。
更に後年、医学部(東大理三)再入学したときは、またしても「ドイツ語未修」としてドイツ語に今回は真摯に取り組み、すべてのドイツ語の授業に出席し、オールA(優)に近い成績(1個だけB(良)だった)を得ることができた。

医学部再入学以前で、英語以外の外国語は、(サボりまくったドイツ語の)ほかに何か勉強したかなぁと振り返ってみると、工学部生のとき、数か月間、NHKラジオ講座でスペイン語を勉強したことが思い出される。当時、官僚を目指し始める前で、技術者より商社マンがいいかなぁと思い、商社勤務していた兄がスペイン語圏の国で仕事していたことに影響されたものであった。


〈中年「外国語オタク」物語〉

再入学した東大教養学部1年生のときは、外国語学習にハマッた。第1外国語の英語、第2外国語のドイツ語は必修で当然勉強しなければならなかったが、選択の第3外国語がいくつでも履修できた。そこで、33歳の「外国語オタク」となった私は、フランス語、スペイン語、イタリア語、中国語の授業に出ることとした。外国語専門学校に通うなら月謝が要るのに、大学だとタダというのもあった。更に、時間の都合で授業に出られないロシア語、ハングル語は、NHKのラジオ講座を聴くこととした。しかし、こんなにも多言語をいちどきに覚えられるはずがなく、次々と脱落したものだ。NHKは、もちろんテキストは4月号のみ。大学のフランス語、スペイン語、イタリア語、中国語も、教科書を買って(学習用テープまで購入した言語もあった)何度かは講義に出席したが、ゴールデンウィーク過ぎて数週間経つ頃からアップアップとなった。なんとか6月頃まで粘ったのはフランス語だけとなった。

学んだことは、全くといっていいほど、覚えていない。イタリア語の先生が、教室の後ろの出入り口から入って来て、いきなり近くに座っている学生を矢継ぎ早に指し、先週の復習として、動詞かなんかの活用を声高に復誦させていたのを覚えているくらいか。結構キツカったものだ。

キツいといえば、フランス語の先生も厳しかった。授業中頰杖していた学生に対して何分間もお説教をしていたほどだ。フランス語の発音は日本人には難しく、最初は発音の学習だけで数時間もかけていた。(あえて日本語で書くと)「ユイ」というフランス語の発音があるが、かの先生、「「浅香唯」の「ユイ」です。可愛いけど歌はドヘタでしたね」とジョークをとばしていた。確かに、今は可愛いだけの歌手はいなくなっているが、昔は「顔だけ」歌手は多かった。浅香唯はその最後の歌手だったように思われる。ちなみに、これは平成初期の頃のお話である。


〈フランス語は難しい?〉

さて、標題のフランス語の難しさを述べる前の話が長くなってしまった。本当に身を入れて学習した(つまり、大学での試験とか検定試験とか受けるための勉強をしたということ)外国語は、私にとって、①英語、②ドイツ語、③フランス語の三言語に過ぎない。だから、フランス語が難しく感じるのは、英語・ドイツ語と比べての実感でしかない。とりあえず、初学者にわかりやすい発音と文法という観点から見ると、フランス語は、英語・ドイツ語より難しい、複雑、学習しにくいということができるだろう。

私が、英語でない外国語を、ドイツ語→フランス語と重点を変えて、この数年間、勉強してきたのは、2回目の大学教養時代、ある英語教官の授業中に放った次の言葉が忘れられないからだ。

「英語なんて、要するにドイツ語とフランス語が合わさって(混ざって)できた言語だ」もともとゲルマン系のドイツ語に、ラテン系のフランス語(特に語彙)が加わったということだ。次回に、このことを踏まえて、本題のフランス語学習の難しさについて述べたいと思う。

ページ移動